ご存知ですか?合成界面活性剤はこんなところに使われています

合成界面活性剤=洗浄剤と思っていませんか?
実は生活の様々な場面で合成界面活性剤は使用されています。
- クレンジングが乾燥肌を作ってしまう
- メイクが良く落ちるクレンジングはオイルクレンジングという名であっても、オイルだけのものは少なく、ほとんどがオイルに合成界面活性剤を溶かしてあります。簡単に言うと、油の中に洗剤を溶かしたものと同じです。
オイルで汚れを浮かせ、洗剤で洗い流すという優れものですが、合成界面活性剤はメイクだけでなく、皮脂や皮膚の大事な構成成分を取り去り、いつまでも皮膚にとりついてじわじわと皮膚にダメージを与えるため、乾燥肌の大きな原因となっています。
あまり知られていませんが、本当に恐ろしいことです。 - つけてすぐに効果が出る化粧品が危ない
- 「皮膚に塗るとすぐにお肌がふっくらする・しわがピーンと伸びる」
これは皮膚が健全になったのではありません。合成界面活性剤で皮膚のバリアをゆるめ、本来は入っていくことのない皮膚の内部に、水分や成分を浸透させているのです。つけた当初はお肌にハリが出て、しわも伸び、効果を実感するでしょう。しかし、このようなものを使い続けると、次第に皮膚のバリアが壊れ、乾燥やシミしわの原因になります。
このような製品を使うのはいざというときだけにし、本当の意味での美しい肌を守りたければ、できるだけ使わないことです。 - クリームや乳液にも界面活性剤が使われています
- 合成界面活性剤はシャンプーや洗顔料はもちろんですが、クリームや乳液にも使われています。
界面活性剤には水と油を均一に混ぜ合わせる乳化という作用もあります。乳化の状態を安定して保たせるには、合成界面活性剤がとても優れていますので、これを利用してクリームや乳液にも使われているのです。
石鹸だって界面活性剤じゃないの?石鹸が皮膚を壊さない理由
石鹸はれっきとした界面活性剤ですが、普通の使い方では皮膚のバリアを壊すことがありません。
洗顔後に多少石鹸成分が残ったとしても、すぐに金属石鹸、いわゆる「石鹸かす」となり、界面活性作用を失うからです。
石鹸かすは皮膚に害を及ぼすことはなく、また皮膚の恒常性を保つうえで大切な、皮膚常在菌の餌にもなります。
化粧品を選ぶ時には
化粧品に合成界面活性剤が汎用されていることがお分かりいただけたでしょう。
では、自分の肌を守るためにはどのような製品を選べばよいのでしょうか?
- メイクを落とすとき、クレンジング剤はできるだけ使わないで石鹸を使用する。この場合石鹸だけで落とせるような薄化粧であることが理想です。
- ポイントメイクなどの落ちにくいものは、部分的にその化粧品のために作られたリムーバーを使って落とす。
- 本当に美しい肌とはなにかを考え、すぐに効果が出ることを求めない。
- 植物由来成分などの言葉に惑わされない。